2016年7月18日月曜日

関西アマチュア無線フェスティバル


今年も「関西アマチュア無線フェスティバル2016」行ってきました。

現地に8時ぐらいに到着するつもりでいって、ほぼ時間通りに到着したのですが、会場内駐車場はほぼ、いっぱい。ぎりぎりで何とか駐車できました。

次回はもう少し余裕をもっていかないといけませんね。


で、関西アマチュア無線フェスティバルの様子は、いつもお世話になっているフレンド局、JI3W*P局のブログにお任せして・・・(笑)。


開場して、ザクッと各ブースを見ながら、早々に八重洲無線のブースへ。

気になっていた八重洲無線の新しいリグ、「FT-891」の実機を確認してきました。

ありました有りました。実機。





携帯のカメラでは、表示部が飛んでしまって、ちゃんと写りませんでした・・・・・。


サイズはやはりID-880より、ほんのちょっと大きい感じでした。

写真ではちゃんと写せませんでしたが、表示部は、思いのほか見やすい印象でしたね。

カラー表示ではないですが、逆にそれがいいのかも。



受信等は、やはり、会場ではほぼわかりません。

人が多くて、全く触れませんでした・・・・。

パンフレットは以下。



拡大表示したら何とか読めるかな?


チューナはついてない?

アンテナチューナーが別途ですね。

本体 \99,800.-  オートアンテナチューナー \27,800.-

移動運用で使用する場合はアンテナチューナー必要でしょうから、

計 ¥127,600.-


実売 \100,000.- ちょっとってところでしょうか?


本格的にHFをガンガンやるって感じではないかな?


「とりあえず、車でもHFしたい!!!。」


って方にはいのかもしれませんね。





関西アマチュア無線フェスティバルの様子は以下に詳しく上がってますので、

ご覧ください。


MONSTERの移動運用記

第21回 関西アマチュア無線フェスティバル( 前編)


第21回 関西アマチュア無線フェスティバル( 後編)





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年7月15日金曜日

FT-891 予約開始


いよいよ、FT-891 が予約開始されたようですね。


どことは言いませんが、私がメルマガ登録しているショップでは、予約価格は¥81,000になっていました。

HF機としてはそれなりに、リーズナブルといっていいのかな?


いよいよ、明日は関ハムです。

実機の展示はあるのでしょうか?

あったら、またレポートしたいと思います。


しかし、この期に及んで、八重洲無線HP(日本語ページ)には商品情報が上がってない・・・・・・。

英語サイトにはあるようですが・・・


どうよ・・。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年7月14日木曜日

FT-991用CATコントロールソフト公開しました。


ずいぶん前に、FT-991用のメモリ管理ができるソフトを作成中の記事を投稿させてもらったんですが、この度、グローバルアマチュア無線クラブよりやっと公開しました。

どんなソフトか解るように、動画もアップしてます。



① 八重洲無線FT-991 CATコントロールソフト 説明動画




それと、アンテナコイル制作ツール も同時に公開しました。

こちらも、動画あります。


② アンテナコイル制作ツール 説明動画







いろいろ検討した結果、有償になっちゃいました。


クラブ運営に補てんさせていただくためです。

今後も、機能追加等、していこうかと思います。

よろしくお願いします。



詳細はグローバルアマチュア無線クラブホームページにて

グローバルアマチュア無線クラブホームページ




にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年7月10日日曜日

買ってしまった・・・・・。


やっちゃいました。

12弦ギター・・・・・・。



買ってしまった。

安物ですが。




にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年7月9日土曜日

FT-891登場! 来週には予約受付開始予定!


色々な無線機ショップから、FT-891の発売に関する情報が出てきていますね。



 岐阜県にあるCQオームさん(通販とかでも有名ですよね)のブログには、

「FT-891登場! 来週には予約受付開始予定! しばらくお待ち下さい!」

て記事がアップされていました。

いよいよって感じです。


上記ブログ内にも詳しいスペックと商品説明してくれてます。


写真ではサイズ感がいまいちよくわかりませんが、

幅155×高さ52×奥行き218mm

今持ってるID-880Dが
幅150×高さ40×奥行き199.2mm (本体+コントローラー)

なんで、ID-880より、ちょっとだけ大きいぐらいみたいですね。


このボディでHF機、実際どうなんでしょうね。



実機、関ハムで見れるかな?



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年7月8日金曜日

FT-991ファームウェアアップデート


本日、FT-991用のファームウェア―のアップデートが公開されたようですね。


今回は

・FT-991用 メインファームウエア ダウンロード
・FT-991用 TFTファームウエア ダウンロード

が新しくなったようです。

で、何が変わったのかというと・・・・。

※主な変更点
1.メニューモード117(スコープディスプレイモード)に「WATER FALL2」を追加し、信号の強弱を色別で
表すマルチカラーウォーターフォール表示が可能となりました。
2.その他、機能改善および最適化を行いました。

だそうです。

でとりあえずダウンロードしてみると、
FT-991用 TFTファームウエアの方にPDFが・・。


スコープの表示にカラーで表示するモードが追加されたようです。

確かに、今までは信号強度が濃淡だけで表示されたいたので、ちょっとわかりにくいこともありました。

今週末にでも、アップデートしてみようかな・・・・。






で、この手のアップデートがあった時にいつも思うんですが、

アップデート内容の概要説明にある、

「2.その他、機能改善および最適化を行いました。」

ってやつ・・・・・。


「何が変わったのかもっと具体的にお願いします!!!!!!!!!!。」


って思いませんか?


「機能改善って、何が改善されたんだろう・・・・・?



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年7月4日月曜日

再燃




先月、ちょっと人前で、ギターの弾き語りなんぞをさせていただく機会がございまして。。。。

むーかーし、昔、若かりし頃、ちょっとかじっていたギターを、倉庫の奥より引っ張り出してきました。

長い間、封印?されておりました。 Ovation Standard Elite ってやつですが、当時そこそこの値段してましたね。(って言っても 十数万円ですが)

ちょっと違うけど、こんな感じのギターです。





で、ちょこっとだけ練習。

何とか当日お勤めさせていただいたのですが・・・・。

なんともグヅグヅ・・・・。

やはり、20年以上のブランクは大きいです。


その後、ちょっと再燃しとります。


たまに、ギターを触るようになってます。


相変わらず全然へたっぴなんですけど・・・・。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

YAESU FT-891 国内販売決定?


以前、このブログで

ちょっと気になるリグ2」というのを投稿させていただきましたが、

その中で記載した、「FT-891」がいよいよ国内にて発売決定という記事を発見!!

ちょこちょこ、見させていただいている某所の某ショップのブログにありました

ここ

にあります。

予定価格まであります。


デイトン・ハムベンション2016で発表された時の仕様は

ちょっと気になるリグ2

をご参考に。


さーて、国内仕様はどうなるんでしょう?

詳細がわかりましたらまた投稿します。

参考までに





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

にほんブログ村

人気の投稿