2015年6月24日水曜日

FT-991 入院決定!


今年3月に購入したFT-991ですが、当初からどうも調子が悪く、50Wで送信しても、相手の局長さんから、「弱いみたいですねーー」というお話をしばしばいただいておりました。

「アンテナのせいかなー」とか思っていたのですが、先日、移動運用の際にOMさんの設備(アンテナ)を少しお借りできる機会があり、7MでCQを出したのですが、まったく反応なし。
コンディションが悪いのかとも思っていましたが、そのOMさんのリグでは、しっかり波が出ている様子。

こりゃおかしい

ということで、自宅にて、メーターを「PO(パワー)」にしてテスト。

メータがまったく振らない・・・・・・。

さらに、ALCメーターに変更して試しても、同じく振らない・・・・。

設定がなんかあるのかと思い。本体をリセット。

再度挑戦しても、状況変わらず・・・・・。

2mで同じことをやってみたところ、しっかり振れました。

ということで、八重洲無線さんに連絡して、確認したところ。

「その状況であれば、お預かりさしていただくしかないですね。」

だそうです。

ということでFT-991入院決定です。

いつ帰ってくるのやら・・・。

しばらくHF帯は何もできません(T_T)/~~~。



今回の現象は以下の通り。

その1
HF帯においてSSBで送信の際、パワーが出ない。
HF帯全周波数帯において、同じ現象。
UHF,VHFでは問題なし。

その2
SSBで運用時に、メニューよりSWEEPをおして、SWEEPを更新すると、
音が聞こえなくなる。

その際、
受信ランプ点灯している。
Sメータも振っている。

基本的にモード・周波数関係おこる。
必ずではない。(が、かなりの頻度)
その状態になると、電源を入れなおすしかない。
電源を入れなおしても治らない場合もある(数回やると戻る)
稀に、メニューをいろいろ触っている(周波数帯を変えたり、モードを変えたり)と
戻ることがある。


でした。

同じような現象のユーザーさんはおられるんでしょうか??


早く帰ってきてね――――――――。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

にほんブログ村

人気の投稿