本日は、兵庫県高砂市にある竿池にて移動運用を行って来ました。
兵庫県高砂市
JCC#2717
LA-47 竿池
ZA-1330
WF-279
ふ富-近畿41,播磨富士☆高御位山
5ポイントサービスです。
私(JP3GSS)、長女(JP3KPS)、次女(JP3NWC)の3人での運用。
今日はNWC局メインで運用することにします。
NWC局は中学2年生ということもあり、午前中は部活動がありましたので、午後からの出発になりました。
彼女がコールサイン取得後まだ2週間。
430での移動運用やQSO、2mでのQSOと、アクティブネットロールコールで30分程度キー局はさせていただいたことがあったのですがが、7Mhzで自らCQを出すのはこれが初めてになります。
部活から戻り、すぐに昼食を済ませ出発です。
高砂市竿池は自宅から30分程度の距離なので、ほどなく現地到着。
幸い、移動局らしき車もなく、駐車場もがらがら、心置きなく運用できそうです。
車を止めて、早速、準備にかかりました。
フルサイズアンテナ設置完了。地上高約5mです。
準備完了。前回の7Mhz移動運用時からリグのセッティングは上写真の状態です。
この形が、楽に運用できてFBです。
発電機を始動し、13:55。
早速、周波数のチェック。空きを探しながら、別の場所で移動運用されているJI3W*P局の周波数も探します。
すぐにJI3W*P局の波をキャッチ、NWC局がお声をかけさせていただきました。
本日、使用している発電機をお貸しいただいております。
JI3W*P局。相変わらず発電機一発始動で、ばっちりでしたよ!!
感謝・感謝です!!。
その後、自分たちが使用する周波数をさがしワッチ。
比較的すぐに、空き周波数が見つかり、。早速CQ開始です。
今回は初めての7Mhzでしたので、ログ入力担当は私。その他、フォローをKPS局
NWC局には、交信に集中できるようにしました。
NWC局の第一声「CQCQ。こちらは・・・・」。
すると、
「JR1***」
なんと、ファーストコールにて、いきなりのコールバック!!!!。
へっ?
って感じでした。
なになに。自分がやるときなど、数分から数十分はCQだしてやっと取ってもらえる感じなのに・・・・。
恐るべし、「YLパワー」。
その後は、ずーっとパイル状態・・・・・・・。
すげー・・・・。
それに、NWC局も相手コールサインは私とKPS局がフォローしているものの、それなりにやってる・・・・。
「こいつ、やるなー」
とか思いつつ、フォローに回っておりました。
15:25。 緊張の中でのQSOでNWC局の集中力も少々低下。
ということで、休憩するためにオペレータチェンジ。私が引き継ぎました。
オペレータチェンジした後も、引き続きパイルが続きました。ありがたいです。
その間、NWC局、KPS局は、お菓子を「ぽりぽり」食べながら、「ぺちゃくちゃ」しゃべってました。
なんか、やっぱり女子感満載・・・。女子なので当たり前なんですけど(^◇^)
30分程度やらしていただいた後、NWC局復活!!!!。
16:00 オペレータチェンジ。
「CQ、CQ、こちらは・・・・・」
どパイル・・・・・。
・・・・?
私の時も、パイル状態でしたが、パイル度合いが私のときより激しいような・・・・・。
これって気のせい??
この後少しの間、相手局のコールサインが聞き取れないほどのパイルをいただいておりました・・・・。
16:55 突然、コールバックがなくなり、あたりも暗くなってきたので、QRTとしました。
すぐに撤収に入り、終わったころには、周りは真っ暗。
帰途につきました。
現地出発直後、ローカル局(JP3G*Z)が430Mhz帯にてつながり、。QSOしながらの帰宅になりました。
結果
NWC局 42局
GSS局 16局
計 58局
でした。
お声がけいただきました各局
本当にありがとうございました。
W*P局、発電機ありがとうございました。
やっぱり、移動運用って楽しいですね。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿