先日、「ちょっと気になるリグ」っていうのを投稿しましたが、その情報は、「世界最大規模のアマチュア無線イベント「デイトン・ハムベンション2016」」からの情報でした。
そこで、また気になる情報が前回と同じ「hamlife.jp」にあがっていました。
今回は、馴染みの深いメーカー、ケンウッド、八重洲無線からの新機種でした。
またそのネタで。
まずはケンウッド。
D-STAR方式のデジタルモードとAPRS機能を搭載した、144/220/430MHz帯のハンディ機です。

大型のTFTディスプレイ搭載(上のカタログを見る限りカラー表示)
GPSレシーバー内蔵
D-STAR
APRSに準拠した位置情報やメッセージの送受信
アナログFMモードの送受信
SSB/CWが快適に受信できるIFフィルタ装備
マイクロSDカードスロットやマイクロUSB端子
Bluetooth対応(標準かどうかは不明)
とのこと、こりゃまた盛りだくさんです。
ハンディ機ながら、SSB、CWができる(受信のみ)?
タッチパネル?
ハムベンションで発表されたKenwood新型D-star/APRS無線機
次に、八重洲無線。
HF/50MHz帯のオールモードモービル機「FT-891」

コンパクトボディに大型のメインダイヤル装着
フロントパネルはセパレートが可能
最大送信出力は100W
受信周波数範囲は30kHz~56MHz。
トリプルコンバージョン方式で第1IFは69.450MHzに設定
32ビットの高速浮動小数点DSP(IF DSP)を搭載し各種の混信除去機能を実現
3kHzのルーフィングフィルタを標準装備
USB端子
別売のFT-891用外部オートアンテナチューナー「FC-50」も同時に参考出品
別売のFT-891用外部オートアンテナチューナー「FC-50」も同時に参考出品
とのこと、各メーカーさん力入ってますね。
FT-891はICOM IC-9300の対抗馬といったところでしょうか?
参考出品とのことですが、日本仕様になったものを見てみたい1台です。
テストレポートがここ(QRZ.COM)にアップされていました。
英語がわかる方はどうぞ。私にはさっぱりわかりませんが・・・・。
こちらもYouTubeに解説動画がありました。
(とってもわかりやすく解説されてました)
詳細はわかりませんが、これまた注視していかねば・・・・・。
今のところ、私的には
IC-9300 VS FT-891 では IC-9300優勢ですが・・・。

にほんブログ村