2015年9月25日金曜日

FT-991用 CATコントロールソフト 進捗


以前に、「FT-991 メモリー管理ソフト作成中」の投稿させていただきましたが、ちょっと進捗を。


前は「FT-991 メモリー管理ソフト」って言ってましたが、メモリ管理だけじゃないので、

「FT-991用 CATコントロールソフト」に変更してます。

但し、「(仮)」です。


私が良く使用する機能は、だいたい操作可能になりました。

画面も少し調整。




画面に表示されている機能は、動作するようになってます。


メモリー情報の読込、書き込み、ファイルへの保存(バックアップ)、ファイルからの読込(リストア)等の機能も完成しました。


SQL、Powerの設定変更も以前のスライダーより、つまみ風の表示に変更。


FMもしくは、SSBでの運用であれば、簡単なことはできるので、使用可能な状態になりました。

CWでも使用できるんですが、私がCWやってないので使用感が・・・・・・・。


まあ、取りえずは使用可能って状況ですね。


でも、使ってみると、私的には結構便利に思います。


QSOしてるときって、ログを操作しながらしてることが多いので、コンピュータのマウスを使うと思いますが、マウス操作して、ちょっとリグの設定を変更したい場合とかでも、マウスから手を離さないでFT-991を操作できるので・・・・。

PTTも使えるので、話するときもマウスでできる。


これ、結構便利です。


ついでってわけではないですが、メモリー読込した状態(内容が表示されている状態)で、

リスト部分をダブルクリックすると、その状態をFT-991に反映させれるようにしてます。

(私だけなのかもしれないですが、FT-991でのメモリ選択の方法って、なんか面倒な気が・・・。)


ただ、やっぱり、メモリーのTagの登録・変更はできません。(以前の投稿でも書いた通り、編集できるCATコマンドがありません。)


なので、このソフトでメモリーを登録すると、Tagなしの状態での登録になります (T_T)。




八重洲無線さんに問い合わせるしかないかな~~~~~~~。


結構、苦労しながらのプログラミング作業になってます。


以上進捗でした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

初心者向け Hamlog補助ソフト一応完成


2015年6月26日のブログで 「超初心者向け Hamlog補助ソフト作成中」 の投稿をしましたが、

一応、完成しました。

今、実際に私も使用していますが、問題無く使用できています。

それで、このソフトを無料でダウンロードできるようにしました。


株式会社グローバルホームページ内の「グローバルアマチュア無線クラブ」ページからダウンロードできます。

興味のある方や、「Hamlogを使ってるけど、ちょっと難しい」と感じている方など一度ご覧になってください。


「グローバルアマチュア無線クラブ」紹介ページ

  
  http://www.global-ltd.co.jp/sonota.html
 

「ハムログデータ入力補助プログラム」

  http://www.global-ltd.co.jp/hamlog/hamlog.htm


実際に使ってみていただいた意見等があれば、改良していきたいと思います。




「ハムログデータ入力補助プログラム」は

Turbo HAMLOG for Windows

をご使用になっている前提になりますので、本ソフトを使用する前にTurbo HAMLOGがインストールされている必要があります。

「Turbo HAMLOG for Windows」に関してはこちらへ

http://www.hamlog.com/





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

にほんブログ村

人気の投稿