2016年4月30日土曜日

ちょっと工作(昇圧式充電装置 定電圧)


現在、午前3時でございます。

こんな時間に何をしているんでしょう・・・。


今日(昨日)は、ゴールデンウィーク初日。

午後から、久しぶりに散策がてら大阪日本橋へ行き、電気工作用の部品を買ってきました。



帰宅後、早速工作開始、今しがた、何とか完成し、おかたずけも終わったところです。

で、何を作成したかというと、





昇圧式の充電装置であります。

私の車にサブバッテリーを設置しているのは、以前のブログでも紹介させてもらってますが、そのバッテリーはディープサイクルバッテリーを使用しています。

ディープサイクルバッテリーって、普通のバッテリー充電器では満充電できません。


なので、ディープサイクルバッテリー対応の充電器が別途必要になるんですが、ちょっとお高い。

なので、充電できる充電器を作成してしまおうと思い立ったわけです。

もちろん全自動って訳にはいきませんが・・・。



電源は、自宅無線機用の安定化電源、13.8V。

ディープサイクルバッテリーの充電電圧は 14.8Vとのことなので、13.8Vを昇圧して14.8Vにし、満充電できるようにしようって話です。


昇圧に使用するのは、

「waves DC コンバータ 自動 昇降圧 ステップ アップ/ダウン 出力電圧 1.25-30V (可変)8A 」



事前にAmazonで購入して、実際に実験済。 

出力14.8V、電流 6A(MAX)で調整。何とか、ちゃんと充電できました。


これを組み込んで、作成しました。




上が昇圧していない通電状態。



通電時のLED、昇圧時は赤いLEDが点灯するようにしてます。
昇圧中(充電中)はコンバータがかなり熱を持つため、昇圧時には冷却用のファンが動作します。





満充電後は、スイッチを切ると、昇圧をOFFすることができます。


実験中。


コンパクトDVDプレーヤー接続して、電流値がちゃんと表示されることを確認。
( 姫路HRFC・アクティブネット合同花見会&ジャンク市
 で格安でゲットしたものです(^_-)-☆。 )



実際にしばらく使ってみないと何とも言えませんが、一応、想定した動作はしてくれてます。


こんな工作でも、へたっぴなんで、結構時間食っちゃいました。


毎度のことながら、電圧計電流計の穴開けが結構大変です。



まだまだ、電子工作初心者ですが、またいろいろ挑戦したいですね。




次は、PTTボックスをバージョンアップする予定です。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

にほんブログ村

人気の投稿