2016年2月8日月曜日

兵庫県宍粟市 湯けむり No1.1200 生谷温泉 移動運用&アイボール会


本日は、兵庫県宍粟市にある、生谷温泉 伊沢の里にて移動運用を行いました。


CC#2728兵庫県宍粟市

湯-1200 生谷温泉 伊沢の里

MA-0972・ZA-1341・K-313

ふ-富士近畿50 美作富士/日名倉山



今日は私とJP3NWC局(次女)との2局で参加です。


午前9:30ぐらいに出発予定でしたが、車にチャージさせるため、少し早め9:00に自宅を出発。

うまくいけば、姫路各局と合流していけると思っていましたが、結局、追いかけるかたちになりました。


道中、430MhzにてQSOできるはずが、各局がかなり先行されていたようで、聞こえていてもかなり厳しい

状態。何度かブレイクしたのですが、私のモービル設備では取ってもらえず・・・。 結局、ホームからのOM様

に中継してもらう形になりました。 W*A局、中継ありがとうございました。


姫路各局、JI3W*P局、JM3M*Z局 に少し遅れて、10:00ぐらいに現地に到着。すでに設営を開始されていたので、すぐに設営に参加させていただきました。



このとき、現地は結構な強風。アンテナ、タープテントにしっかり支線をつけるまで、何度かテントが飛ばされそうになりながら、格闘しておりました。



テント設置後、Rig等の準備。



何とか、無事設営を完了しました。




上の写真の奥にあるのが、M*Z局のキャンプカーです。寒くなった場合の避難場所にもなってます。

やっぱり、憧れですね・・・。


設置完了後、すぐに運用開始。

トップバッターはJP3NWC局からです。

運用開始直後にJP3G*Z局と交信、G*Z局がアクティブネット瓦版、Jクラスタにアップしてくれたことも大きいと思いますが、さすがYL局、開始直後からパイル状態です。


NWC局は今回で7Mhzでの運用は3回目、だいぶ慣れてきているようです。

横で私がフォローしているとはいえ、それなりには対応していましたね。



その後、昼食チャージを済ませたJI3W*P局とオペレータチェンジ。


私とNWCは昼食へ。


昼食後は、しばらくJM3M*Z局のキャンピングカーの中で暖を取りながら、しばし歓談タイム。


そこに、JP3G*Z局が、バイクモービルにて到着。 いつものホクホク焼き芋を差し入れしてくれました。

さらに、JA3Q*M局が到着。たい焼きを差し入れを持ってきていただきました。

各局、TNXです!!。


その後、テントに戻り、W*P局に代わりオペレータチェンジ。

NWCが開始してから、多少コンディションの浮き沈みはあったものの、ほぼパイルアップ状態が続いておりました。

私のオペレート中も、本当にたくさんの局長様からコールいただき、うれしい限りです。



その間にも、、JI3K*M局、JI3R*N局と次々にアイボールにきていただき、コーヒーなど差し入れをいただきました。


しばらくオペレートさせていただいたのち、JP3G*Z局にバトンタッチしていただきました。


かくOM様のオペレートを見ていていつも思うのですが、やはり、自分とは違い、上手に運用されています。


自分も、もっと頑張らねば・・・・。


その後も、数回オペレータチェンジをしながら運用していました。






最近はコンディションが悪くなるのが結構早いので、今日も午後4時半から5時くらいにはQRTになるかと予想していたのですが、本日は、5時を過ぎても、まだパイルアップ状態。

5:30過ぎに、周りが暗くなってきたこともあり、QRTとしました。


QRT後、すぐに撤収作業開始。


この時点で、W*P、G*Z、GSS、NWCの4局での撤収作業となりました。





あたりもすっかり暗くなり、車のヘッドライトを付けての撤収です。





撤収完了後、お決まりの記念撮影。





このいつもの記念写真、毎回、結構楽しみにしてますね (*^。^*)



その後、車2台とバイク1台でのランデブーQSOしながらの帰宅とまりました。


今日も、本当にVFBな一日でした。



アイボールに来ていただいた各局様。

お声がけいただいた局長様、

皆さまに本当に感謝です。

ありがとうございました。






PS、さらに詳しい様子はJI3W*P局のブログ

「MONSTERの移動運用記」 (← ここをクリックで飛べます)

にて、紹介されております。

よろしければそちらもご覧ください。

私のブログよりずっと丁寧に投稿されてますよ。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

にほんブログ村

人気の投稿