2016年3月27日日曜日

兵庫県姫路市 兵庫LA-42 明神湖/菅生ダム移動運用


今日は兵庫県姫路市にある 明神湖/菅生ダム(兵庫LA-42)にて移動運用を行いました。



JCC#2702兵庫県姫路市
兵庫LA-42 明神湖/菅生ダム
ZA-1316/ WF-272/ SP-12/ K-313 
ふ-富士近畿46 播磨富士 明神山
以上、6ポイントサービス


私自身は、今年に入って2回目の移動運用になります。

今日はセカンドNWC局は部活のため不参加。

午前中は所要がありましたので、昼から私一人で現地に向かい、先行されているJI3W*B局からは、遅れての現地入りになりました。


本日は姫路市 姫路城前の公園にて「第4回 ひめじおんまつり」というイベントが催されていたようで、現地に向かう途中の姫路バイパスはかなりの渋滞になっていて、思っていたより時間がかかってしまいした。

午後2時過ぎに現地入り、すでに2局の局長さんがアイボールにこられていました。







到着後、挨拶もそこそこに、早速準備を完了し(PC立ち上げるだけですが・・・)。

オペレータW*P局よりオペレータチェンジです。

少し久しぶりの移動運用でしたので、最初は少し緊張。

久しぶりのパイルアップでした。

結局、午後4時過ぎまで、約2時間ほどオペレートさせていただき、
その後、私より後に現地到着していた、JP3J*U局にバトンタッチ。

私は、各局とのアイボールに合流です。



山間にあるダム(ダムは大体山間にありますね(笑))なので、陽があたらないところだったので
少し肌寒かったですが、各局でのお話は楽しく、心はHotです。



その後、5時ぐらいにコンディション低下もあり、暗くなると、真っ暗でかなり厳しいので、
暗くなる前にQRT。



残っていた各局で一気に撤収、あっという間に撤収完了ししました。

いつもの記念撮影


各局の交信局数は以下のとおり
JI3W*P/3  112局
JP3GSS/3  45局
JP3J*U/3  30局、
合計187局とQSOでした。

お声がけいただいた局長様ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

帰りは432.94MHzで各局ランデブー走行ラウンドQSOでした。

姫路で各局と分かれた後、車よりCQを出した際に、JA3L*U局にお声がけいただきました。


今日もFBに過ごすことができました。

アイボールにきていただきました局長様、

JI3W*P、JO3P*G、JP3I*A JP3L*H JP3J*Uファミリーの各局長様

最後までありがとうございました。


次回は次の週末に相生市 口池に私とNWC局でのミッションを計画中です。

聞こえておりましたらお声がけよろしくお願いします。





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年3月26日土曜日

5エレ八木設置テスト仮設置&マイクスタンド導入&ちょっと工作


以前から持っていた、430Mhz 5エレ八木(クリエート  ナガラ電子 SPACE A)をテスト的に自宅マストに設置しました。

現在のマスト位置では大きなアンテナは上げられないのですが、せっかく持っている5エレ八木をテスト的に設置することにしました。

せっかく持ってるのにもったいないので・・・・。

とはいうものの、今あるマストに付けるだけなので、それほど高さも稼げないし、ローテータも付いてないので、しょぼいですが・・・・。


KPS局にも手伝ってもらいながらの作業でした。





取り合えず、軽く手の届くところに仮止めして、ケーブルを接続。
SWRのチェック。


さらに上に設置しました。





しょぼい・・・・・・。



これで、GPと八木の切り替えします。


まだ、このアンテナでちゃんと交信していませんが、受信自体は????。

って感じです、まあ、高さもないし5エレですから・・・。



それと、話は変わりますが、無線機のマイクもこうなりました。






NWC局は何となくこのスタイルにあこがれてたみたいで、結構、ご満悦です。



さらに、現在、グローバルアマチュア無線クラブで作成した「電源ON/OFFフリップフロップ基盤」を使用した2電源(無線機2台)対応の車載用スイッチボックスの作成中です。

本日、取り合えず、机上で回路を仮組みして動作確認はOK。



また暇を見つけて無駄な配線カットして、ケースに収めれば完成です。


(追記)
アンテナのメーカー間違っておりました。
ご指摘いただいたJP3A*C局ありがとうございました。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年3月22日火曜日

スタンドマイクトラブル&PTT・マイクボックス作成 その2

先日、作成した「FT-991専用 PTT&マイク接続BOX スケルトンバージョン」ですが、

取りあえず、問題無く使用できております。



ですが、各OM様よりいろいろアドバイスいただいております。


リグとの接続に使用しているケーブルはLANケーブル(多分category5)ですが、

このクラスのLANケーブルはシールドがしっかりなされていないので、ノイズが問題になることがある。

それと、ゲインの問題。

今までは、「FINE-AUDIO  FAM-13」の機能で、十分なゲインを得られていましたが、

作成したものは当然そんなものは期待できません。っていうか期待するものおかしな話。



だって、なんもついてないもん・・・。



そんなことを考えていると、またまた構想(妄想)が・・・・。


① シールド線を使うように変更(STP Cat7ケーブルに変更)。
② マイクアンプを付ける(ゲイン調整可能にする)
③ リグ切替可能にする
④ 見た目を何とかする(*^。^*)


これだけすれば、取りえずは常時使用できるようになるのでは?


多分、作成するだけなら、それほど難しくはないと思いますね。

マイクアンプはこんなのを見つけました。

マイクアンプ [PU-2103 基板完成品]



電源電圧:DC6~12V(要安定化)ってのが気になりますが・・・。
FT-991のマイク端子からは電源とれない・・・・。

もうちょっとググってみます


出来れば、ゲインを調整できるようにしたいと考えてます。



とっても簡単(サルでもできる?)な工作ですが、とりあえず思うように行けばうれしいものです。


その際に出た問題をどう解決していくかが問題ですが・・。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年3月20日日曜日

スタンドマイクトラブル&PTT・マイクボックス作成


本日は、連続投稿。


先日、430M帯にて問題なくQSOしていたのですが、途中で2mにQSY。

こちらから、呼んだのですが、なぜかノイズが入って、内容が聞き取れないとのレポートをいただきました。

とりあえず、ハンドマイクに交換して、難を逃れたのですが、交信終了後、早速チェック。


無線機のモニタ機能にて、チェックしてみると、430Mhz対をはじめ、他のバンドではまったく問題ないですが、2mでのみ、激しいノイズが・・・・・・。

マイクスタンドはOM様からいただいた「FINE-AUDIO  FAM-13」なんですが、マイクをはずした状態で、PTTを押すと、ノイズが・・・・。このことから、マイクスタンドになにかトラブルだとわかります。



すぐさま、私の知識、技術ではすぐに対応は無理・・・・・・・・と判断。


しかしながらハンドマイクでっていうのもね~~~。


ってことで、現在使用しているマイクをそのまま使用できる、PTT&マイクコネクタボックスを作成することにしました。


本日は、午前中から、アクティブネット防災ミーティングだったので、終了・解散後。姫路にあるホームセンタームサシへ直行。

プッシュスイッチ、マイク接続用のミニジャック等を購入。

ボックスを探しましたが、それらしいボックスがなかったため、工具売り場付近にあった、小物入れを使用することにしました。


アマゾンとかで探せばいいものがあるんでしょうが、送料のほうが高く付きそうでしたし。


で、帰った後早速工作開始。

FT-991専用で考えているので、コネクタは8Pinのモジュラータイプです。
マニュアルでピン配列を確認し、PTTとマイクのピン位置は確認済みです。



とっても高度な技術を要しました・・・・・・・・・。



なんということはなく、ちょこっと半田付けするだけ・・・。


一番苦労したのは、プッシュボタンをつける穴をあけることぐらいです。


で完成です。


名付けて、

「FT-991専用 PTT&マイク接続BOX スケルトンバージョン」

なんかかっこいい?

ですが、内容は以下




・・・・・・・・・・・・。



見た目はね・・・・。



しかしながら、以外に高機能。

なんと!! 小物が収納可能。



しかも、使用しないときは、フックにかけておかたづけ。




なんか、書いてて空しくなってきましたが・・。


ともかく、完成しました。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

アクティブネット防災訓練ミーティング(姫路編)


今日は、アクティブネット各局が、姫路市南条にあるグローバルビルに集合し、防災訓練ミーティングを行いました。



午前9時半ぐらいから、駐車場に続々と集合。



遠方からの参加各局には、無線にて交信しながらの誘導です。



集合完了後、早速ミーティングを開始。



試験ポイントの確認や、配置担当などを検討中。

グローバルビル屋上に姫路特小レピーター、4号機の設置提案があり、下見もかねて、
JP3YCO姫路レピーター管理団体 保守担当JF3H*O局にミーティングに参加していただいていました。




下見と、タワー見学。

この後、少し早めの食事を取り、午後からミーティング再開しました。



実施日は4月17日に決定。


参加各局、真剣に意見を出し一応方向性を決定しました。



最後にいつもの恒例の写真撮影。




いろんな意見を出し合い、有意義な会議になったと思います。


参加各局、ご苦労様でした。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年3月15日火曜日

グローバルアマチュア無線クラブ グローバルビル屋上タワーカメラ映像


先日、グローバルビル屋上タワーに2mスタックを設置したわけですが、その際に、マストのトップにネットワークカメラも設置しました。

アンテナの状態確認のために設置したのですが、ビルの場所が丁度、姫路バイパス 市川インター付近ということで、カメラからバイパスの状況がよく見えます。


こちらが東方面


こちらが西方面


南方面


北方面(市役所方面)



渋滞チェックとかにも使えますね。

カメラはほぼ360度方向を変えれるの(タワーは回さないでも)で、
タワーのトップからの風景が見渡せます。



この映像は実はインターネットでチェックできます。


PCはもちろん、スマホでも見ることができます。


ID・パスワードが必要ですが・・・。



ということで、いつもお世話になっている、アクティブネット各局には、

アクセス方法を公開してOKということになってますので、





ちょこっと見てみたいという局長様、

jl3lzi@global-ltd.co.jp

までメールください。

アクセス方法と、ログインID、パスワードをお教えします。


私のアドレス

jp3gss@jarl.com

でもOKです。



お教えするアカウントはゲスト用アカウントになりますので、カメラ操作はできませんが、


タワートップにあがったようなの感覚を味わえるかも?


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2016年3月13日日曜日

グローバルアマチュア無線クラブ グローバルビル屋上アンテナ増強



今年1月はじめにグローバルビル屋上にタワーを建塔、HFと430Mhzのアンテナをあげていました

が、OM様から144M帯の15エレスタックのアンテナを頂いていましたので、かねてから事前の準備を進めていました。

本日、午後から、グローバルビル屋上にあるグローバルアマチュア無線クラブのタワーにアンテナを設置しました。


作業メンバーは、JA3Q*M、JP3GSS、JP3K*N、JP3N*Cのクラブ員4名と、助っ人としてJO3B*X

局。計5名での作業になりました。


 JP3N*C局は中2YLなので、作業中に出たゴミの片づけや、写真係です。


各局、準備開始です。


おおむねの作業は前日までに、行っていましたので、簡単な準備です。



最終の確認中





まずは、私と、B*X局二人でタワーへ上がり、タワーの頂上へカメラを設置。



次にアンテナの設置。

今ある、430Mのアンテナを少し上に移動し、その下に2mアンテナを取り付けるのですが、

タワーのステー(ステーは2段で取っています)が邪魔になるので、スタックの状態では、あげることができないため、一度ばらしで、あげる方法になりました。





ステーと、すでにある430Mアンテナを避けながら、B*X局がうまく処理してくれます。


職人技ですねーーーー。





つぎつぎに組み立てていかれます。







ここらあたりで、カメラ(携帯電話)のバッテリー切れです・・・・・・ (´;ω;`)。


この後も、どんどんうまく組み上げていくB*X局の作業を関心しながら見させていただきました。


そして、完成(いきなりですが・・・)。




これで、430、144、HFで波を出せます。

アンテナの完成自体、うれしいですが、アンテナの設置作業がまじかで見れたことは私にとっては大きな収穫です。

しかし、作業中、ほぼタワーの上にいたので、疲れました・・・・。

そして、思いのほか、足の裏が痛かったです。

(足つぼマッサージ大嫌いな私ですし・・・・・。)




また、アクティブネットのロールコールの際に、レポート調査しようと思っています。

そのうち、ここからキー局もやらせてもらいたいと思ってます。

聞こえてましたらレポートよろしくお願いしますね。


今日もとっても有意義な一日でした。





JO3B*X局、今日は本当に本当にありがとうございました。





さーて、また妄想を働かせて、自宅アンテナ検討しよう!!!!。


まあ、上げることができるのはまだまだ先になるでしょうけど・・・・。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

にほんブログ村

人気の投稿