2015年6月14日日曜日

姫路市(旧夢前町) 雪彦山 移動運用


今日は、昨日車につけたID-880Dのテストもかねて、姫路市にある、雪彦山にて、移動運用してきました。

中2の娘(最近よく登場している)と一緒に、昼食後に自宅を出発。

雪彦山へいくのは初めてで、下道ばかりで向かっていたので、途中、少々道を間違えながら何とか雪彦山のふもとに到着。山道に入り、上りながらよいロケを探しておりました。

初めていく場所なので、細かいロケーションがわかりませんので、とにかく少しでも高い場所でと思い車を走らせ、何とかよさそうな場所を探しました。

それで見つけたのが、この場所。



なかなか、よさそうです。

「明石海峡大橋展望駅」だそうです。天気がよければ、ここから明石海峡大橋が見えるんでしょうかね。今日はそれほど天気がよいわけではありませんので、まったくわかりませんでしたけど・・・。

天気は少し曇り空でしたが、移動運用にはもってこいの天気です。少し風もあり、涼しく快適。周りは当然のことながら静かで、聞こえるのは鳥の鳴き声ぐらい。

ということで、早速QSO開始しました。



リグは、昨日車に取り付け完了したID-880D、アンテナは車についている、モービルホイップです。
写真ではほぼわからないですね・・。(´∀`;)
14時すぎから、CQを出し始め、すぐに応答していただき、その後、終了するまでの16時30分ぐらいまで、ほぼ切れることなく、20局ほどの局長様とQSOさせていただきました。


各局、本当にありがとうございました。


ロケーション場所で運用すると、十分遠くまで届くと思うんですが、ロケがよければなおさら、もっといいアンテナで運用したくなりますね。


今回は、モービルホイップでの簡単運用でしたが、次回は家に眠っている5エレスタックの八木アンテナでの運用を検討しようと思います。


運用中は、基本的にほぼ50Wにて運用しておりましたが、JR3F*N局様より、バッテリーに気をつけて運用するようにアドバイスをいただきました。

ほんとにそういうアドバイスをいただくのはありがたいです。

JR3F*N局、ありがとうございます。

またお気づきの点がありましたら、ご指摘ください。




暗くなると、帰りのなれない山道での運転も不安があったので、今日は早めに切り上げ帰途に着きました。

もうちょっとやりたかったですけど・・・・。

帰り道に取った写真。助手席の娘が私の携帯で取ってくれたんですが、山道でくねくねしながらなので、ピントぼけてます。





帰りにも、ホーム近くのOM様と少しでしたがQSOしながらの帰宅になりました。

18:00ぐらいに無事到着。今日は本当にFBな日になりました。

今回の運用場所も非常によかったので、また再度生きたいと思います。


ちょっとはまりそうです・・・・・(´Д`)。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

にほんブログ村

人気の投稿