2015年4月26日日曜日

HFアンテナ、再設置


本日は午前中から、HF用アンテナの設置をしておりました。

以前から一応、設置していたのですが、先日このブログでも書いたように、あまりうまく電波が飛んでいなかったようなので、再度、設置しなおしました。

今までは、430・2m用のGPが上がっているマストにつけて張っていたのですが、マストの位置的に東西向きに張っておりました。もともと、大屋根の上のTV用のアンテナのマストに張りたかったのですが、大屋根に上がる勇気がなく断念しておりましたが、今回は大屋根に上り、当初に考えていた状態にしまいた。

大屋根に上がるのは思ったより大変ではなく、あっさり上がることができ、回りをみると結構見晴らしがよく、特に今日は天気も良く、風もなかったので、ちょっと気持ちよかったですね・・・。



で予定通りの作業で、大屋根中央にあるTVアンテナ用のマストにバラン部分を取り付けとりあえず屋根の対角線に南北方向に張り直してみました。屋根の長さが足りないためやむなく折り返しました。

ここまでで、いったん屋根を下りSWRを計測したのですが、7MのSWRがあまり良くありませんでしたので、午後から。調整のため再度、大屋根に。

試しに、屋根で折り返していた部分をそのまま屋根下に垂らす形にしたところ、SWRが1.4程度まで下がりましたので、今日のところはこれでよしとしました。

その後、7Mで移動運用しているOMさんとQSO。加古郡播磨町での運用中でしたので、距離的には近いのですが、レポート59をいただきました。

まだ、少し手を加える必要はありますが、とりあえずはこれで様子見ます。



<高所での作業に必死で、作業中の写真取り忘れました・・・・。>



明日から筋肉痛と戦います(;一_一)。
(もうすでに痛いですが・・・・。)


そのあと、加古郡播磨町での運用中のOMさんにアイボールしに運用箇所まで、行ってきました。

数局の局長さんとアイポールできました。

アクティブに活動されているOMさんなので、いつも感心してます。

ありがとうございました。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. こんばんは。
    アンテナ工事ご苦労様。
    一人で作業されたのですか?
    屋根に上ったり降りたりするのが危ないし面倒ですよね。
    屋根の上に計測機器とか持っていって調整するんですか?
    二人いれば、かなり作業しやすいと思います。
    屋根で調整の人、無線機の前で調整する人に分かれればいいかも。
    私も数回上がったことあるけど、正直あまりやりたくない作業ですね



    返信削除
    返信
    1. いつもコメントありがとうございます。
      アンテナ触るときは、娘に手伝って貰いますね。私が屋根に登って、特小のトランシーバーでやり取りしながら娘にアナライザー見てもらい調整しました。娘もHAMなので、文句も言わずやってくれるので助かってます。
      あまり高所が得意ではないので、登り降りは最小限になるようにしています。
      先ほど、ローカルのOMさんと7Mで更新して大分良くなったとのお言葉を頂きましたので、取り敢えずはほっとしてます。様子見ながら、また調整しようと思ってます。

      削除

にほんブログ村

人気の投稿