2015年7月28日火曜日

DropBoxで情報共有

今日は、少しだけアマチュア無線から離れたお話しです。


DropBox(ドロップボックス)というサービスをご存知でしょうか?

最近よく聞く、クラウドサービスってやつですね。簡単に言えば、インターネット上に自分のハードディスクを置いて、ID、パスワードでどこからでも(それこそインターネットが使えるところなら世界中どこからでも)使用できるっていうサービスです。

簡単に無料で使用できて、私は大変便利に使用しています。

クラウドサービスという性質上、セキュリティ的に不安を持たれる方もいらっしゃると思いますが、セキュリティはしっかりしているようです。

とはいえ、やはり注意したほうがいいのは間違いないので、私はもっぱら趣味の資料とか写真とかを管理するのに使用していますね。

アマチュア無線関係の資料(無線機のマニュアルやら、カタログやら)はほぼここに入れています。
デスクトップパソコンでも、ノートパソコンでも同じものが見れるので、便利です。
(もちろん、会社で使用しているパソコンでも使用できます)

これだけでも、非常に便利なんですが、今回のこのブログでのおすすめは個人的な写真や、文書等を入れておくだけではなく、共有フォルダを作成して、友達との情報共有にも非常に便利に使用できると言うことです。

しかも、特に難しい操作もありません。

アマチュア無線で移動運用とかアイボール会などがあった時にそれぞれで写真を撮られていて、それらの写真も見てみたいってことが、よくあります。
この共有フォルダに入れておくと、登録されている友達であれば自由に見ることができます。


また、資料等(エクセルとかワードとか)も共有可能なので、何かの企画をする場合とかでも、簡単な資料をここにおけば、共有できるので、非常に便利です。



興味がある方は以下から登録してみてください。

https://db.tt/IXMxAVcT

紹介という形になりますので、通常の容量(2GB)より500MB追加で使用できるようになります。


ぜひぜひ。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年7月26日日曜日

アクヒブネットBBQ IN天満大池


本日はかねてから予定をしていた、「アクティブネットBBQ IN天満大池」でした。

今日は私と、妻それと娘2人の4人。家族全員での参加。

今回、場所は「兵庫県加古郡稲美町 天満大池」の公園内にあるバーベキューサイトにて、BBQを市ながら、移動運用も行います。


朝10時に集合。その後、BBQ用の食材の買出し行く予定でしたが、私ともう一人の局長様とは、現地での無線運用の準備のため、一足先に直接現地に行き、タープテントや、テーブル、ダイポールアンテナ、無線機等の準備を行いました。

この場所は、私の自宅から15分程度でいける場所ということもあり、一番に到着。
しばらくして、無線準備組の局長様と合流。

設営開始です。

今回は、私が関ハムで購入した、7MHzダイポールアンテナのデビュー。

アンテナ設置は、SWRの調整から開始です。


まずは、無調整のまま設置、SWR計測です。



7Mhzのところでも。1.5~1.6程度だったのですが、もう少し下がるかと、両端を10cmほどカットしたところ、




 写真のとおり、7Mhzのほぼ全域にわたりFBな数値に。一発OK。 完璧!!!!。
ちょっとびっくりでした。


アンテナはこんな感じで設置しました(ちょっとわかりにくいですが・・。拡大したらわかるでしょうか?)

アンテナOKということで、そのほかのリグ等の準備。


暑さ対策の扇風機のばっちり準備(このあたりの設備は百戦錬磨の局長様の備品です、勉強になりますね。)。写真にはありませんが、冷風機もオペレーター用に用意していただいていました。

こちらで準備している間も、買出し組みとの連絡等はもちろん無線。
やっぱり便利ですね、無線って。


そうこうしている間に、買出し組みも、現地いり、早速BBQの準備

準備完了後、早々にBBQ開始です。 
(ほぼ、無線機のほうにいたので、BBQの写真は取ってませんでした・・・。)


それと同時に移動運用も開始になりました。

開始早々、応答していただき、その後は、それほど切れることなくQSO。

途中、オペレータ交代しながらの運用です。

7Mhzと430Mhzでの運用を行っておりました。
(私は今日は7Mhzだけ)

BBQには参加されないOM様も、忙しい時間を割いて多数、アイボールに来ていただきました。



途中、いつもお世話になっているOM様より


フットペダルをいただきました。(写真は帰宅後に撮った写真です。)
前に、FAM-13・HI-MIKEをいただいたOM様にまたいただいてしまいました。
本当に感謝です。またFBなアイテムを入手できました。




本日一番驚いたQSOは、娘がオペレータをやっていたときにお声がけいただいた
東京お台場からの「フジテレビ27時間テレビ記念運用局」とおっしゃっていた局でしょうか。
(私のときじゃなかったのが、ちょっと悔しい・・・・。)


18:40、ようやくQSOも途切れましたので、その後撤収となりました。

結局、私自身は計92局と交信できました。

0エリア 2局
1エリア 20局
2エリア 14局
3エリア 30局
4エリア 11局
5エリア 3局
6エリア 2局
7エリア 5局
8エリア 3局
9エリア 2局

でした。

交信いただいた局長様本当にありがとうございました。


また、BBQに参加していただいたOM様、アイボールに来ていただいた局長様

本当にありがとうございました。


これで、7Mhz移動用アンテナも確認でき、移動運用用の設備も整いつつありますので、
早いうちに、「単独ミッション」にチャレンジしたいと思います。


最後の最後になりましが、今日は本当に暑かったです。。。。。。。。。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年7月20日月曜日

ファインオーディオ FAM-13&HI-MIKE UDM-1


連続投稿です。

関ハム当日にGetしたものがまだあります。

いつも大変お世話になっている局長様より、

ファインオーディオの「FAM-13」とHI-MIKE 「UDM-1」をいただきました。

今まで、ずっと、無線機に標準でついているハンディマイクだけしか使っていませんでしたが、

ID-880のハンディマイクのPTTスイッチは少し硬いこともあり、キー局を長時間やっているとちょっとしんどい。
移動運用をさせていただいた際に、スタンドマイクを使わしていただいたのですが、非常にFBだったこともあり、以前からほしいと思っておりました。

ですので、今回の関ハムでは、スタンドマイクをメインに物色する予定にしていたのですが、関ハムの少し前のラグチュー中に、いただけることになりました。


むっちゃうれしかったです。


FT-991のコネクタは8Pinのモジュラー。FAM-13側のコネクタがアドニス仕様になっているとのことで、本日、午前中に変換ケーブルを購入。

早速設置したところ、ばっちり動作している様子。

多少修理・調整が必要かと覚悟して、半田等も用意していたのですが、まったく問題なく動作しておりこれまたFB!!。

その後、いただいた機器を掃除して、少しはきれいになりました。






こんな感じです。スタンドについてるプチプチはご愛嬌ということで。
もう少し考えますけど。


最終こんな感じになりました。




当面、しっかりお供してもらいます。
いっぱい活躍してもらうつもりです。


本日、少しOM様と交信させていただいて、イコライザー等、少し調整させていただきましたが、いろいろ試したいと思います。


J*3W*P局、本当に、本当にありがとうございました。

感謝・感謝・感謝です。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年7月19日日曜日

関西アマチュア無線フェスティバル2015


昨日、本日は大阪府池田市の池田市民文化会館にて、毎年恒例の「関西アマチュア無線フェスティバル2015(KANHAM2015)」が開催されました。

まだまだビギナーハムの私にとっては2回目になります。

去年は、よくわからないまま、一人で「とりあえず」って感じでいきましたが、衝動的にID-880と安定化電源を購入(この当時はハンディ機しか持ってませんでした)しました。

今年は、お世話になっているOM様とのアイボールもかねて、そして、移動運用用の7MhzのアンテナをGetしようといってきました。

前日までの台風で、どうなるかと思いましたが、何とかとおり過ぎてくれ、定刻とおりで開催されました。

しかしながら、台風の影響が大きくのこり、高速道路は通行止め。電車も止まっていましたので、今年は結構人が少ないかなー。と思っておりました。

朝、6時前に家を出て一般道をただひたすら走行、途中、フレンド局とQSOしながらの走行でした。
(ばらばらで行っていたので、途中でつながらなくなりましたが・・・)

途中、一般道でもがけ崩れのため通行止めになっている場所が2箇所。そのつど、Uターンし、道を調べながらなんとか9時少し前にやっと到着。

無事、フレンド局と合流できました。

このような状況にもかかわらず、駐車場はすでにかなりいっぱい。何とか滑り込み状態で、会場の駐車場に入れました。

開会までの時間は各局とアイボールしながら、毎年、ジャンク市の準備を見ておりました。


会場に上がっていたアンテナ。



開会直前。やっぱり今年も来ていました。ダイヤモンド無線デモカー。

開会式、テープカット。

開会です。取るものをとりあえず、会場内の出展ブースへ。

これもやっぱり今年も出展されていますした。


こんな名前で出展されていますが、ちゃんとした商品がならんでいましたよ。

私はここにで、5D-FBの同軸ケーブルをGetしました。

この後、別の用事もありましたので、昼過ぎには会場を後にしました。

結局この日、関ハムにてGetした商品は以下。


でした。

移動運用用のアンテナ・ケーブル類。これで、移動運用やってみます。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年7月16日木曜日

FT-991 ファームウェア アップデート


昨夜、FT-991のファームウェアをアップデートしました。


マニュアルをしっかり確認しながら、手順通りにアップデート完了



ちゃんと、アップデートできたようです。

これで、WIRES-Xに接続できるはずです。


ということで、WIRES-Xのお勉強したいと思います。


アップデート後のDSPのファームウェアが、1-03なのですが、昨夜の時点ですでに、
1-04が公開されているようです・・・・・・。


これから、1-04に更新します。

(事前にダウンロードしていたものでアップデートしたので、1-04になってないです。
作業前に改めてダウンロードすべきでした・・・・。)

これほど急いで公開されたってことは、1-03に何か致命的な問題があったんですかね?

何があったのかは全く記載が無いのでわかりませんが。




ところで、台風が近づいてますね。

皆様対策は万全でしょうか。 アンテナをしっかりあげられているOM様は、気が気じゃないでしょうね。

私がGPが一本と、ダイポールのみなので、それほどではないですが、それでも、ちょっと心配です。

皆様、お気をつけてくださいね。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年7月15日水曜日

ついに来た!!


本日、お昼休みに、スマホで「Hamlife.jp」のサイトをチェックしていたところ・・・・・・。


来たーーーーー!!!!!。


待ちに待っていた、FT-991の最新ファームウェアが公開されました。

今回の追加・変更点は以下のとおり

(1)遠距離通信を高音質で楽しむことができるワイヤーズエックスに対応しました。
(2)その他、機能の改善および最適化を行いました。

・FT-991用 メインファームウエア ダウンロード
 ファームウエア Ver.2.02
・FT-991用 DSPファームウエア ダウンロード
 ファームウエア Ver.1.03
・FT-991用 TFTファームウエア ダウンロード
 ファームウエア Ver.2.01


事前情報の通り、ワイヤーズエックスに対応したようです。


取扱説明書(WIRES-X編)が公開されていたので、とりあえずダウンロード。

いくつかの画面がWIRES-X用に追加されているようです。



上図はマニュアルより切り抜きです。


おーーー。 Xマークが追加されてる。


さーって、仕事から帰ったらさっそくバージョンアップしてみます。



結果は、またこのブログにて。



私としては、先日、修理に出した際の、原因不明の「SWEEP操作時の音が聞こえなくなる問題」も気になるところです。
修理から帰ってきてから、1回だけ現象が出ました。電源を入れなおしたら正常になりましたが・・・。

「(2)その他、機能の改善および最適化を行いました。」
で治ってたらいいんですけど。

ファームウェアアップ後、しばらく様子を見たいと思います。


FT-991のファームウェアの公開とは別に、FTM-400D/DH用のファームウェアのアップデートとメモリー編集ソフト「ADMS-7」も公開されたようです。



八重洲無線さん。 
FT-991用のメモリー管理ソフトも出してください。お願いします。


ソフト、自作できなくもないかもしれませんが、めんどくさいので・・・・・((*^。^*))。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年7月9日木曜日

FT-991 帰還


本日、修理に出していたFT-991が帰還しました。





こちらは修理納品書。



結局、修理内容は

「F帯用終段FET不良のため、パワーが出ませんでした」

とのことでした。

部品交換されたようです。


さっそく、元あった場所にセッティング。




直っているはずのHF帯にて、テストです。

ダミーロードを付けて、メーターをPO(パワー)にして送信。

おーーー!!。


振った振った。


これで、何とかなりそうです。


次回は、ちゃんとアンテナをつないで、QSOしてみよう。


本日は、徳島のロールコールの日だったので、HF帯ではないですが、6m SSBでチェックインさせていただきました。無事 59+ のレポートいただきました。




にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年7月8日水曜日

まもなくFT-991ファームウェアバージョンアップか


先日、HF帯での送信時にパワーが出てないということで、メーカー修理に出していたFT-991ですが、一応修理完了の連絡がありました。

HF側の終端部分の不良ということで、部品交換ということでした。

本日発送との連絡だったので、明日には戻ってくると思います。

で、もう一方の、SWEEP操作時に音が出なくなる方は、メーカー側で現象が再現できなかったとのこと・・・・・・。

うーん、まあ取りあえずしょーがないです。

が、


情報が一つ、

FT-991のファームウェアが間もなくバージョンアップされるとのことです。

予定では、もう少し前に発表されるはずだったそうですが、「WIRES-X」への対応で少し遅れているとのことでした。

ってことは、正式に「WIRES-X」に対応するってことですね!!!!。

これはメーカー直の情報ですので、まず間違いはないでしょう(と私は勝手に思ってます)。

残念ながら、「いつぐらいになるの?」っていう質問にははっきりお答えいただけませんでした。

しかし、修理も思ったより早く帰ってきそう(約10日程度って早いのかな?)ですし、ファームウェアのバージョンアップで「WIRES-X」にも対応される。


これを期に、WIRES-Xもちょこっとかじってみようかと思います。


でも、間もなくっていつなんでしょうかね???


SWEEP操作時の音が聞こえなくなる問題はファームアップ後での様子見です。


簡単にですが、今回聞いた内容は

・ファームウェア間もなくバージョンアップ
・FT-991でのWIRES-Xでの運用が可能になる。
・その他、ソフトウェアの不具合修正・調整等。

でした。

楽しみに待ちたいと思います。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年7月5日日曜日

梯子タワー見学

本日は、姫路のOMさんがあげていらっしゃる梯子タワーを見学させていただけるということで、OMさんのご実家に伺いました。

元は、明石の局長さんが梯子タワーを上げるので、その参考にするために見学させていただくという話でしたが、お宅にお邪魔してじっくり見学できる機会はそうないということで、各ローカル様にアナウンスされ、お昼すぎに姫路の無線ショップ「有楽庁」に集合ということになりました。

3・4人での見学になるのかと思っておりましたが、集合時間に近づくにつれ、車が次々に集まってきて、



結局、車が7台、総勢9名に・・・・。

集合時間はアイボール会になっておりました。

さすがにこれだけの台数で、お宅にお伺いするものご迷惑以外の何者でもないので、途中で用事等で帰られる局長様以外は乗り合わせでいくことにし、3台でお伺いしました。

お伺いするOMさんのご実家は集合場所からは近い場所にあったので、出発して数分で到着。





すごっ!!!。


この後、お宅にお邪魔して近くで見学させていただきました。

実際に梯子タワーを上げる予定の局長さんが、実際の上げ下げを体験させていただいていました。



全身使って・・・・・・。

いやー、大変。


細かい部分も見せていただき、いろいろお話も聞けました。

その後、シャックも見学。


ここは、OMさんのご実家で、かなり整理されている状態だそうで、ご自宅にかなりの機器を移動されているそうです。
これだけでも私にしてはかなりの設備です。


2時間近くお邪魔しておりました。 
大人数でお邪魔したにもかかわらず、非常に快くお迎えくださいました。


本当にありがとうございました。


私の家には、このような梯子タワーをあげる場所もないのですが、屋根の上にルーフタワーを上げるという目標があります(実現はいつのことになるやらわかりませんが・・・・・・。)ので、各所参考になる部分があったと思います。


この後、明石の局長さんが梯子タワーを上げるに当たり、使わなくなったアンテナをいただきに一路、明石へ。

グランドプレーンアンテナ(144、430、1200)と、430Mの八木アンテナ(20エレスタック)をいただきました。


八木アンテナはいつ上げれるかわかりませんが、GPアンテナはできれば早く今のX300と交換しようかと思ってます。


本当にFBな一日でした。

各局ありがとうございました。

快く、見学させていただいた、JF3B*F局。 
本当に本当にありがとうございました。

今日の見学会を準備していただいた、JI3W*P局、
アンテナをいただいた、JP3G*Z局も、ありがとうございました。

各局、皆様に感謝、感謝です。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

にほんブログ村

人気の投稿