2015年6月9日火曜日

車載のための準備①


ID-880Dを車で運用できるようにするための準備のため、かねてからいろいろ調べておりました。

インターネット等でいろいろ調べていたのですが、車の電装系の話はさっぱりな私にとって、よくわからないところが多かったため、お世話になっている方に相談することに。

当初、相談だけして、話を聞いたあと、今週末にでもチャレンジするつもりでしたが、

部品の購入の際に間違えてもいけないのでということで、お昼休みを利用して、部品の購入までお付き合いいただきました。

無線機で、ID-880Dで50W運用するの必要な電流が、最大12.5A ということなんですが、FT-991であれば 最大15Aの電流が必要になるということで、バッテリーから直接取ることにしました。



プラスをバッテリーからとり、マイナスをボディへアースし、室内に配線コードを引き込みました。

(ほぼ、実質的な作業はやってもらってしまいました・・・。 本当にありがとうございました。)


これで、何とか電源は取れたと思われます。

本日は時間の関係もありここまでの作業で終了。


ただ、そのまま電源を引いただけの状態なので、そのまま使うのはちょっと危険・・・・・。

ということで、後日、ヒューズの取付をしようと思います。

イグニッションを切った時に、一緒に電源が切れるように、リレー等も検討しようかと思います。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. こんばんは。
    バッ直キットって、結構いい値段しますね。
    オークションで5極リレー買ってすると、少し安くすむと思います。
    車の電装あまりいじってなかったら、ヒューズからaccとればお手軽ですね。
    内装剥がしは、結構ハードル高いかも?

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。コメントありがとうございます。
      今回かかった費用ですが、配線ケーブル、ヒューズボックス、ヒューズ、端子類もろもろあわせて、
      全部で2,000円ぐらいだと思います。リレーはOM様からいただいたものを使用しますので無料。
      ヒューズボックスからとることも考えましたが、それほど大きな電流が取れないので、50Wで運用する場合、少々不安があったのと、ヒューズから取ると、ノイズ等が出やすいとの記事もありましたので、バッ直にしました。知り合いに車の電装に強い方がいらっしゃったので、助かりました。
      現時点では、まだリレーの取り付けをしていないので、今週末にでもつけようと思ってます。
      後は、接続完了後、各ケーブル類をどうきれいに整理するか検討中です。

      削除

にほんブログ村

人気の投稿