少しぶりの更新になります。
以前、このブログでも書きましたが、430Mhz帯で電波を出した際、TViが発生しておりました。
対策継続中ですが、簡易的にフェライトコアを、同軸ケーブル等につけてみましたが効果なし。
念の為、ダミロードを付けて、テストしてみましたが、その時は全く問題無しなので、やはり、無線アンテナと、TV用アンテナの問題であると思われます。
地デジになってから、我が家のTV用アンテナは、アナログの時のものをそのまま使用していますのでかなり古い設備もままになっていて、アンテナ下にブースターが付いているのですが、さらにTVの近くにも、ブースターを付けていて、設定をMAXにしている状態で、信号強度がやっと58~59という状態です。
しかも敷地の関係で、TVアンテナと、無線用アンテナ(GP)との距離が3mぐらいしか離れていないので・・・・。
本当はとりあえずTV用の設備を地デジ対応の新しいものにする必要があると思いますが、先立つものがなく、すぐにはできません。
いろいろ調べてJARLのホームページに
「UHF受信ブースター用TVI防止フィルターの製作」
というのがありましたので、作成しようと思っています。
https://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/uhf.htm
部品等を注文したので、届いたら作成してやってみたいと思います。
結果が良ければ詳細をこのブログでアップしようと思っています。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿