2015年10月31日土曜日

本日の夕餉

本日は無線とは全く関係ないお話しですが・・・・。

今年のゴールデンウィーク(ずいぶん前の話ですが)に、四国へ行ったことを投稿させていただきましたが、
詳しくはここ
その際に、丸亀市の一鶴へ「骨付鳥」を食しに行きました。

で、ご存知の方はご存知でしょうが一鶴は通信販売もやっております。

少し前に家族で話をしている際に、なぜかそんな話になり、それではと、インターネットにて検索。

通販にて注文しておりました。

日付指定で、本日届くように注文していたものが、無事届きました。





ひね鶏、ひな鶏、鶏めしをそれぞれ注文していました。


そして、夕餉の時間にて




こんな感じになりました。

お店で食べたときも、そうでしたが、見た目は結構な油なんですが、食べてみると、ひつこさはありません。

大変おいしくいただきました。

おススメです。

まあ、でもやっぱりお店で食べたほうが美味しいでしょうね。

またお店に行って食べてきたいと改めて思いました。


来年のゴールデンウィークかな?



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年10月26日月曜日

QSLカード到着


本日、仕事から帰宅すると、JARLからこのようなものが届いておりました。




真っ白で、内容も何も記載がありません・・・・。

まあ、時期的なものと、触った感じで、中身はわかるんですけど・・。

と言うことで、さっそく開封。




これで、2回目の受け取りになります。

前回は、数十枚でしたが、今回はちょっと多くなりました。

まだ、ちゃんと数えていませんが、100数十枚でしょうか?


やっぱり、うれしいですね。


たくさん交信すれば、それだけ多くなる(当たり前ですが・・。)です。


整理が大変そうですけど・・・・。



最近あまり、波出せていないですが、やっぱり移動運用もっとやらなきゃな。


来月には、セカンドも開局できるでしょうし、もう少しアクティビティあげていきます。


聞こえておりましたら、各局よろしくおねがします。



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年10月23日金曜日

10月はあまり無線ができません(泣)



10月にはいってからはあまり無線機、触れてません。

もともと、基本的に平日はコマーシャルなのであまりできないですが、休日にちょこちょこやれています。

が、10月は稲刈りシーズン。

妻の実家で、田んぼをやっているので、基本週末はお手伝いに行っています。

とってもおいしいお米をもらってるので、この時ぐらいは手伝わないわけには行けません。
(とはいえ、ほとんど機械がやってくれるので、それほどすることはないんですが・・。)


今日現在で、稲刈りは完了したようですが、今週末は祭りです。

ということで、10月はほとんど無理です。


来月以降は、中学2年生のセカンドも開局予定(現在、従事者免許申請中)。
自分のコールサインでの運用はまだ少し先になると思いますが、ゲストオペレータとしての運用が可能になるとおもいますので、もうちょっとアクティブに行きたいです。




(ただ、コマーシャルが忙しくなりそうな予感・・・・・・・。)



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2015年10月11日日曜日

兵庫 新LA-47 兵庫県高砂市 竿池 移動運用


本日は、兵庫県高砂市 竿池にて移動運用を行いました。

兵庫県高砂市 竿池はフレンド局の JP3G*Z局が申請されていた場所で10月10日から追加された新LAです。

新規追加の場所ということで、すでに10月10日に移動運用されていたこともあり、本日も先約がいるかとの心配がありましたし、本日は全市全群コンテストが開催されていることもあり、使用できる周波数があるかなど、非常に心配しておりました。

いつもお世話になってるJI3W*P局は、今回追加された別のLA 福崎町 LA-46桜池 で運用予定。

2次元中継ならぬ、2次元移動運用でした。



予定では8時30分集合予定でしたが、出発準備も早くできたので、早めに出発。

8時には現地に到着しました。 幸い、移動運用されている局はおらず、とりあえずアンテナ設置にかかりました。

設営途中で、JJ3K*Eも到着。一緒にアンテナ設営。 作業完了です。





バッテリーボックスを作成した際に、余っていた板を車に積んだまにしていたので、それを利用してセットしたんですが、思いのほかしっくり。




早速、周波数を探すためにワッチ開始。


・・・・・・・・・・ 空いてない ・・・・・・・・・。

周波数が空いてません。


しばらく、ワッチのみで、空き周波数を探していました。

その後、JP3G*Zと合流。二人がかりで周波数を探し、何とか隙間を発見。

ここぞとばかりに、QSO開始です。

開始直後はまだよかったのですが、すぐにQRMが・・・・・。

CQを出してすぐに、応答いただいたのですが、QRMがひどくてなかなか、相手局のおっしゃっていることが取れず何回も聞きなおしながらの運用になりました。

今日は、コンディション自体は良かったように思うのですが、それが逆に厳しかったのかもしれません。


今日は、よくなったり、悪くなったりの繰り返しの運用になりました。

結局、私は午前中いっぱい、運用させていただき、昼食をとるために、G*Zとオペレータチェンジ。



昼食後はしばらく、アイボールに来てくれたフレンド局と談笑しておりました。

これもまた、移動運用の楽しみの一つです。



アイボールに来ていただいた、JI3K*M局 からブドウの差し入れをいただきました。




むちゃくちゃおいしかったです。
ここ最近で食べたブドウの中でも、上位のおいしさ。

JI3K*M局、ありがとうございました


15:40に再度、私にオペレータチェンジしていただき、その後、発電機のガソリンがなくなる
17:00ぐらいまで、QSOを楽しませていただきました。

私が交信している最中に突然、リグの電源が切れ、焦りました・・・・・・。

すぐに、バッテリーにチェンジして、しばらくQSOさせていただきましたが、その後
終了とさせていただきました。

まだまだ呼んでくださる局長さんがたくさんいらっしゃったのですが、本当に申し訳ありませんでした。

終了まぎわ、終了のご連絡をさせていただいた際、

「ごくろうさまでした。」「お気をつけて」のお声をいただきました。

ものすごく、うれしかったです。


本当に、お声かけいただいた皆様。

ありがとうございました。


途中 、桜池での運用中のW*P局がこちらの運用をアナウンスしてくれていたようで、

「W*P局に聞きました」

というお声をよくお聞きしました。


こういうときも、しっかりこちらのことを気にかけていただき、非常にありがたかったです。

さすがは百戦錬磨の猛者です。


撤収完了後、各局とモービルにて、ラグチューしながら帰宅となりました。


本日は激しいQRMの中、たくさんお声がけいただきました。

本当に、本当にありがとうございました。


本日の交信は以下のようになりました。


0エリア  5件
1エリア 13件
2エリア 13件
3エリア 21件
4エリア 14件
5エリア  4件
6エリア  6件
7エリア  3件
8エリア  3件
9エリア  1件

合計 83局でした。



いろいろ大変でしたけど、本当にFBに過ごすことができました。


一緒に運用していたJP3GYZ局と桜池にて運用のJI3WBP局のブログにも詳しく投稿されています。

ジムmonsterのページ

r1200gs JP3GYZ無線とカメラでエンジョイ



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

にほんブログ村

人気の投稿